留萌を目指す旅も、早くも最終日となりました。
目的は果たせたので最終日はのんびりモードです。
最後までお付き合いいただけましたら幸いです。
もくじ
最終日の札幌は雨
最終日は初日、2日目とうって変わって雨の朝です。
気温も13℃とまずまず冷え込みました。

朝の合流まで少し時間があるので、お土産を購入すべく六花亭 札幌本店へ。

札幌のお土産はなんやかんやで六花亭が安心安定です(^o^)
六花亭は北海道を拠点として良質の素材にこだわり、お菓子作りを通じて地域に根ざした店づくりをめざしております。
その後はユニクロをチェック。
ユニクロ北海道祭を開催しておりまして、企業とのコラボアイテムを見たかったのです。
何を買ってきたかは最後にご紹介します!
ランチはサッポロビール園!
買い物を済ませたらランチへGO!
皆さん大好き「サッポロビール園」へ参ります〜!(^o^)
苗穂駅
シャトルバスのタイミングを逃したので苗穂まで電車で移動しました。
苗穂駅は随分広いと思って後で調べたら、貨物駅も併設だったのですね。

奥にはなにやら引退したと思しき車輌たち。

これも後で調べたところでは、北海道鉄道技術館のようですね。
機会があればちょっと訪れてみたいです。
館内には、北海道発の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台や運転体験のできるHOゲージ「振り子でトライ」、その他鉄道に関する数多くの資料を展示しております。
苗穂駅からビール園までは徒歩で10分弱といった感じですが、
途中ショッピングモールを抜けないといけないのがなんだか微妙な感じでした(^o^;
サッポロビール園
サッポロビール園に到着しました。
ビール園は5,6年ぶりで楽しみです!

敷地の入口付近にはこのようなオブジェが展示されていました。


日本のビールの原点を想像できますね。
開拓使館に到着しました。

こちらのケッセルホールでいただきます(^o^)

サッポロビール園には3箇所ほどレストランがありますが、ケッセルホールはビール園のシンボルです。
入館したところ、「本日は満席」のお知らせ。

事前予約しておいたので良かった!
そして、人気の高さが伺いしれますね〜。
ケッセルホールはとても広いビアホール風の空間になっています。
名前にある通り、大きな「ケッセル」が目を引きます。

テーブルには名物の、北海道の形をしたジンギスカン鍋。
紙エプロンやコースターのロゴと併せて、ビール園に来たよーーー!とテンション上がりまくります(^o^)

メニューは基本的に3種類の食べ放題からチョイスします。
ジンギスカンだけ食べたいのでベーシックな「定番食べ放題コース」にしました。
飲み放題は2種類。
以前は、サッポロクラシックはプレミアムコースじゃないと飲めなかった記憶なのですが
今はスタンダード飲み放題でもクラシックが含まれていました。
ということで、スタンダード飲み放題でいきましょう。
定番コースのお肉は、ラムジンギスカン、鶏ジンギスカン、豚ジンギスカン、トラディショナルジンギスカンの4種類で、
最初のターンにラム、鶏、豚を提供いただきます。




どれも美味しいというのは言うまでもないのですが…
本当に食べたいのはトラディショナルジンギスカンなんですよね〜。
ということで最初のお肉をサクッといただいて、トラディショナルジンギスカンをオーダー!\(^o^)/
今は生ラムを使うお店のほうが多くなったように思えますが、ジンギスカンといったらこちらのイメージが強い世代デス(笑)

ところでみなさん、ジンギスカンはどのように焼きますか?
野菜を周りに敷いて、真ん中でラムを焼くという方が多いかと思いますが…
もっと美味しい焼き方があります。
それは、野菜を鍋全面に敷き、ラムをその上に載せて野菜の水分で半蒸し焼きにする方法です!

この焼き方だとラムも野菜も柔らかく焼き上がって、めちゃくちゃ美味しくいただけますよ〜(^o^)
ちょっとだけ時間かかりますが、絶対オススメの焼き方です!
ラムに火が通ったら野菜と和えて、ビール園特製のタレでいただきます♪

このタレが絶品中の絶品なんですよね。
レモンの酸味が効いていてとてもさっぱりとした味わいが最高に美味しい!
ジンギスカンをいくらでも食べられそう!と思わせてくれるタレです。
この味は一度食べたら忘れられないもの。
久しぶりにビール園の味を堪能できて幸せです(^o^)
その後もお代わりしまくり!4回くらいオーダーしたと思います。




でもね、全然お腹にたまらないんです。
時間が許せばまだまだ食べられました!
サッポロビール園は、本当に最高に美味しいジンギスカンです(^o^)
そうそう、ビールも忘れてはいけませんね(汗)
写真は8杯ですが、もう1杯飲みました。
飲みすぎ?いえいえ。美味しいからこれくらい飲んでしまいます!(笑)

思い返して、すぐにでもまた食べに行きたい衝動に駆られております…。
また北海道に行った際には、絶対に寄りますね!
ごちそうさまでした(^o^)
北海道札幌市のサッポロビール園。赤レンガを望みながら、新鮮な生ビールとジンギスカンをお楽しみください
札幌とお別れ。自宅へ向けて戻ります
ビール園をあとにして、もう少しのんびりできると思っていたのですが、
友人のフライトが実は思っていたより早い時間でそのまま解散となりました。(のんびりしてしまって申し訳ないです…)
私は時間に余裕があったので、ゆっくり帰ることにします
札幌駅のホームそば「弁菜亭」
快速エアポートの発車まで10分弱あったので、札幌駅7・8番ホームにある弁菜亭でそばをたぐってしまいました(笑)
ここも、立喰そばフリークとしては外せないお店です。

こちらも囲いがなくて、完全オープン。

ホームの雰囲気を感じながらいただけるというシチュエーションだけで、
より一層美味しく感じます(^o^)
ごちそうさまでした!
そば処 弁菜亭 5・6番ホーム売店 - Google マップ
undefined
新千歳空港
そばを食べたあと、快速エアポートに飛び乗って新千歳空港に到着です。
帰りもスプリングジャパンにお世話になります。

展望デッキは行っておかないとですね(笑)


空港ターミナル内をぶらぶらしようと思ったのですが、以外やそれほど時間がなかったので
スーパーラウンジをちょっとパトロール(笑)

ラウンジ内はほぼ満席でした。
席を間引いているのもあると思いますが、ここまでの混雑は意外でした。


お茶を1杯だけ飲んでさっさと撤収して、早めにゲートを通過しました。
搭乗ゲート前もお客様でいっぱい。搭乗率高くて何よりです。

新千歳ではボーディングブリッジで搭乗でした。

成田に到着。自宅まであと一息♪
そして無事に成田空港に到着。
安定飛行、定時運行でありがとうございました。
機体を間近で見られるのは沖止めの特権です(^o^)


バスは終了のため電車で帰ります!
バスで最寄り駅まで帰りたかったのですが、私の自宅方面は運行終了していました…。

ということで、電車に乗るべく2タミに移動です。


到着ゲート前にお迎えの方々がいる光景を見るのも久しぶりです。

最後は京成線に乗って自宅へ!1時間ほどで無事に帰宅しました。

お土産
お土産をご紹介する必要はないと思いますが、書いちゃいます(笑)
まずはサッポロクラシックの限定醸造、富良野ヴィンテージ。
富良野産の生ホップをそのまま使った特別醸造品です。
北海道工場見学をした際に購入しました。
工場直送のシールが輝かしいです(^o^)
切れのある苦味がとても美味しかったですよ!


六花亭では詰め合わせと、クッキー、チョコレートを追加で購入してきました。


すべて奥さんのおやつ行きです…(笑)
増毛で買ってきた国稀の本醸造と、友人にオススメしてもらった「火の帆」というジン。
ミニボトルですが、セイコーマートで売っていたので買ってきました。
ジンはもったいなくて、開けるに開けられないかも…(^o^;

最後はユニクロで購入してきた、北海道の企業コラボアイテムです。
Tシャツ、トレーナーもありましたが、トートバッグを購入してきました。
サッポロクラシックは買うつもりでしたが、みよしののバッグは可愛いので思わず買ってしまいました。


セイコマートのトートも欲しかったけれど、売り切れで残念。
セイコーマートの人気はすごいですね〜。
これにて、留萌を目指して2泊3日の旅は終了です。
事故なく天気良く、終始スムーズに行動できて充実した旅となりました。
是非また北海道に遊びに行きますよ〜!
最後までお読みいただいてありがとうございました。