昨年暮れに発売されたハセガワ社のスカイラインGT-R(R32)をゆるゆると製作していきます。(まだGSX-R750も完成していないのに。。)
https://www.okapofficial.com/archives/2945
ボディの下地づくり
まずはボディの下処理からはじめました。
かるくペーパーをあてててみましたが、バンパーに2箇所軽いヒケがありましたのでならしておきました。(シャシーを止めるダボ穴の部分になります)
ボンネットとトランクは別パーツですが、こちらはヒケ等はありませんでした。
その後サーフェイサーを吹き付けて、1000番のペーパーで全体をならして水洗いしました。



ボディは気になるパーティングラインなどもなく(と思う…)、あっさり塗装に移れます。ハセガワさんの成形技術すごいです!
それにしても、あえて言うこともないけれどR32はやっぱりかっこいいなー。
シートの塗装
続いてはシートを塗装します。大っ嫌いなマスキングが必要なので、先にやっちゃいます。
最初に指定通り、Mr.カラー37番「RLM75グレーバイオレット」をエアブラシで塗装。
その後、塗った部分に細かく切ったマスキングテープをペタペタ…。
マジで辛い(汗)

続いて14番「ネービーブルー」を吹き付けます。
革シートではないのでつや消しに塗装したいところですが、砂吹きで良しとします。
乾燥したらマスキングを剥がします。
マスキングが甘くて塗装が回り込んでいないか、テープに塗装が持っていかれないか、などなどドキドキです…。
で、剥がして内装を仮組みしてみたのがこちら。

リアシート左側にわずかに塗装が回り込んでしまったけど、、まぁぼちぼちとしておいてください(^_^;)
修正を迷いましたが組み立ててしまえばあまり良く見えなくなるので、このままいっちゃいましょう…。(いいんか?(^_^;))

あと、どういうわけかフロントシートの肩サポート部分に、スポット的に塗装が剥がれている箇所ができてる…。
こちらもタッチアップでごまかし。
どのみちよく見えなくなるからねっ、ねっ、ねっ!(爆)
その他のパーツも一通り塗装完了
その他、上物(ボディ)以外のパーツも説明書通りに塗装完了です。


エンジンレスのキットですが、足回りのパーツは細かく分割されている=パーツ数が多いので効率よく塗装できるように説明書をよく見ましょう。
ホイールはまさかの塗装ミス!?
ホイールも説明書通りに塗装しましたが、アレっ!?
この色じゃない感が…。
黒鉄色+シルバー少々が指定なのですが、シルバーが少なすぎたのかもしません。
しかししかしセンターキャップのデカールを貼ってしまったので、これもまたこのままいきます。
ホイールの色はなんだっていいもんね!w

デカール貼りはやや苦行
インパネのデカール貼りは、ちょっと大変でした。
なにせ細かすぎる!
とくにメーターバイザー両脇のサテライトスイッチのデカール。

左側にはハザードのデカールを貼るのですが小さすぎて、貼り付ける前に台紙から外した段階でどっかにいっちゃいました…。
ブレーキキャリパーのデカールも小さい!
キャリパーにはNISSANのロゴがモールドされているので、デカールを貼るなら削り落とすほうが良いかもしれません。
私はデカールを無理やり貼りましたケド。

次は下回りと内装を一気に組み上げていきます。
キットの購入は↓からどうぞ〜。