もくじ
Anker PowerCore Essential 20000 PDを購入
Ankerのモバイルバッテリー「Anker PowerCore Essential 20000 PD」を購入しましたので、簡単にレビューします。

こちらは20,000mAhの超大容量モバイルバッテリーです。
手持ちのバッテリーがどれもくたびれてきたので購入しました。
これまでメインで使っていたのは、Anker PowerCore 10000です。
これは10,000mAhの容量なのに軽量コンパクトで、持ち歩きにはピッタリの製品。
でも、最近のガジェットもバッテリー容量が増え、しかも消費量も増加傾向なので10,000mAhだとちょっと心もとないというシーンも増えました。
また、10,000mAhだと結構こまめにバッテリー本体の充電が必要になります。
そんな気がかりポイントを解消するために、Anker PowerCore Essential 20000 PDを購入した次第です。
20,000mAhというと、iPhone12を約5回充電できるほどの容量です。
これでバッテリー残量を気にせず1日出歩くことができます!(^^)
本体のサイズ
本体のサイズは 16.1 x 15.1 x 2.6 cm です。
Anker PowerCore 10000と並べてみると、こんな感じです。

長さは2倍弱といったところでしょうか。
厚みはほとんど同じです。

というか、スマホと並べて取るのを忘れてしまいました(汗)
表面積は今どきの大画面スマホと同等とイメージしてください。
重量
本体重量は約346gとなっていますが、実重量は356.7gでした。

大容量なだけに、重量もあります。
バッテリー容量を取るか軽さを取るかで、この商品を選択するかどうかが分かれそうです。
インタフェース
インタフェースは、USB‐AとUSB‐Cが1ポートずつ実装されています。

USB-AポートはAnker独自技術のPowerIQ対応で、最大18W出力となっています。
USB-CポートはPD(PowerDelivery)対応で、最大20W出力となっています。
両方のポートを同時利用も可能ですが、その場合は合計最大出力が15Wになる仕様です。
また、バッテリー本体の充電はUSB-Cポートでおこないます。
充電(入力)もPD対応となっており、PD対応充電器を使えばフル充電も6時間程度で完了とのことです。
PD非対応の充電器の場合は、フル充電に20時間程度かかるそうですので、PD対応充電器は是非都も用意しましょう!
日本国内ではなぜか、まだまだmicro USBが主流な感じですからね。。
大容量ゆえ、本体の充電時間の長さは致し方ないところです。
それにしても、本体の充電もUSB-Cでできるのは嬉しいですね。
なぜUSB-Cを採用しないメーカー/製品が多いのだろうかと、いつも不思議に思っています。。
PD対応充電器も同時購入してしまいました
この商品はPD充電が可能と書きましたが、あいにくPD対応充電器を持っていませんでした。
さすがにフル充電で20時間かかるのはしんどいので、これを機にPD対応充電器も同時に購入しました。
これもAnkerの製品で、PowerPort III 65W Pod です。

当たり前といえば当たり前なのですが、プラグは折り畳めます。
今時はほとんどないかもしれませんが、以前はまれにプラグを折り畳めない充電アダプタもありましたので、やっぱり購入前によくよく確認したいポイントです。

本体のサイズは約66 × 29 × 45 mmで、手のひらサイズのコンパクトさ。
重量は約121gと、軽量でもあります。
PowerCore Essential 20000との比較。

なお、このアダプタは最大65W出力ですのでMac Bookにも対応できます。
軽量コンパクトですので、Mac Bookユーザーの方はこのアダプタをご利用されるのも良いかと思いますよ〜!
PD対応のケーブルもお忘れなく
PD充電を行うには、インタフェースとともにUSBケーブルもPD対応のものを用意しましょう。
Mac Bookユーザーでない私は65W出力は必要ないので、最大60W対応のケーブルを購入しました。(単にケチっただけとも…)
充電時間を計測
次に、スマホ、タブレットの充電時間を計測してみました。
スマホはiPhone 11 Pro、タブレットはiPad Pro 11"(2018)です。
まずはiPhoneで、バッテリー残量8%から100%への充電を行いました。
16:54開始、18:38に満充電となり、所要時間は1時間44分でした。


次にiPad Proです。
18:40に開始し、21:01に満充電となり、所要時間は2時間21分という結果でした。(古い画像で恐縮です…)


iPhone 11もPD対応していますが意外と時間を要したかな、という印象。
一方でiPadはPD充電の威力を存分に発揮してくれたと思います。
ただ、iPadはインタフェースがUSB-Cなので、そこも関係しているのかもしれません。
まとめ
ということで、ちょっと駆け足気味になってしまいましたが「Anker PowerCore Essential 20000 PD」のレビューでした。
重さが気になるポイントですが、私は大容量の方にメリットがあると判断して購入しました。
20,000mAhのおかげで1日中安心して持ち歩けるので、購入してよかったと思っています。
少々重量はあっても薄型で収納はしやすいですし、大容量バッテリーが気になる方にはおすすめです。
複数のモバイルバッテリーをお持ちの方も、これに一まとめというのもアリだと思いますよ〜!